こんにちは!
スイートのパンが大好き、スイートボーイです!
昨年の12月、ママとスイート並柳店にパンを買いに行ったら、駐車場に黄色くて大きなバスが停まっていて大興奮だったんだけど、みんなは見たことあるかい? (最近は、車検のために別の場所にあるみたい)
スイートの店員さんに聞いたら・・・ナント!
このバスはアメリカのスクールバスで、これを改造して、スイートオリジナルのキッチンカーにする計画が進んでいるんだって!!!
スイート広報係として、このホットなニュースをファンのみなさんにお届けしないわけにはいかない! ということで、今日はこのキッチンカーの最新情報をお届けするね。
そもそもなぜ、アメリカのスクールバスをキッチンカーに?
![](/sites/default/files/styles/detail_1000_750/public/inline-images/bJlAkaf32IMXU72iMTA4anCks9vbtsfVbZyDX4EmQUctVkBIa3.jpg?itok=WIHv46YD)
![](/sites/default/files/inline-images/bTBXELyehovuaZzXdOoanxqryS6G46t60aeyVcrAzjRCoSwP0w.jpg)
1913年、シアトルに和菓子屋を開業したことがスイートのはじまりだということは、ぼくたちファンにとって有名な話だ。(え、そうなの⁉ という人はこちらのブログをチェック)
一方、今回スイートにやってきたバスは、アメリカ全土で100年以上利用されている通学用のスクールバス。乗降時に作動するSTOPサインやランプが備わっていたり、バスの後部や天井に非常時の脱出口があったり、子どもの安全を最優先に考慮した設計になっているよ。
ルーツがアメリカにあること、長い歴史があること、子どもたちを大切にすることなど、このスクールバスがスイートと相性抜群なのは、言うまでもないよね。コロナ禍も後押しして、スイートのスクールバス型キッチンカー計画が具体的に始動したみたいなんだ!
キッチンカーへの改造ポイント
スクールバスをキッチンカーとして使えるようにするために、どんな部分を改造しているのか、デザインを担当する「KEIUNDO DESIGN」のデザイナーさんに聞いてみたよ!
●カウンター
バスの窓に鉄工場で加工したポップアップ窓を取り付けて、フードやドリンクを提供可能なカウンターに。
![](/sites/default/files/inline-images/o10LPSsacBu1FVDn79KYBFp4hR46hSw89AH4C920UVAKwhXX4c.jpg)
●キッチン
バスの中の座席をすべて撤去して、床にベニヤを貼って、運転席と座席の間にドア付きの仕切り板を設置。
![](/sites/default/files/inline-images/mGuZmX93UkSpxTXPKH7BPJpexfwWyEEHPfpPfFvNQ6tYBgrXEY.jpg)
![](/sites/default/files/inline-images/ptRJtKdZNVoN5z5ItznbIJN0QZcUbSnvNzEW14IZgJQduRuEA4.jpg)
内装が整ったところで、厨房機器を入れて完成〜! デザイナーさんいわく、「店舗のキッチンより充実しているかも⁉」とのこと!
![](/sites/default/files/inline-images/wJWnuPrpSVoZy1dMV1AUUeUgkWlik9DL3PEChVHuuBmXUFZA9c.jpg)
![](/sites/default/files/inline-images/qsiEICDmQfQcEBGQrsJ9bT3MlQtnP8SLxJ631I7Fe412UBgnVe.jpg)
●電源
外から車内に電源を引けるように、コンセントをバッチリ装着。
![](/sites/default/files/inline-images/b3wZmojiGM4lNxs0u89BWO8ZDqJRDz3HR2IL0zHJbzHcJXhoFr.jpg)
気になる“チャーリー”のデビューはいつ?
着々と準備が進められている、スイートのキッチンカー。準備が順調に進めば、5月末〜6月上旬に、デビューができるみたいだよ! どこで、どんなフード&ドリンクが提供されるのかなど、聞きたいことは山盛りだ。
そうそう、このスクールバスは “チャーリー” という名前が付けられているんだ。チャーリーは、スイート渡辺社長のニックネームなんだとか。チャーリーに会える日が、待ち遠しいなあ・・・。
新しい情報が入ったら、いち早くみんなにお知らせするから、待っててね!
以上、スイートボーイでした!